Home > 黒羽
monochrome#167
- 2009-06-26 (Fri)
- 写真
monochrome#166
- 2009-06-25 (Thu)
- 写真

ふっと思い立って手持ちレンズの周辺減光を確認してみた。
25、35、50、105と18-70、55-200。135は貸し出し中。
D300につけてだけれども、フィルム用のレンズだと1段絞ると
わからなくなる。2段絞ればほぼ完璧。
ま、レンズの中心部しかつかってないのだから当然といえば当然。
マイクロの場合、開放から周辺減光はわからない。
これも、レンズの用途を考えれば当然かな。
50mmでf1.4のほうが、18とか55の広角端より減光は小さい。
DXフォーマットのレンズだと、18-70、55-200ともに11まで
絞らないとだめね。8でほぼわからなくなるけれども。
まじまじとチェックなんてしたこと無かったけれど、案外おもろい。
まぁ、わざわざホルガなんぞかわなくとも、DX用ズームレンズの
開放を使えばばっちりトンネル効果が得られるw
1段くらいアンダーでやればかなりわかる。
これに、歪曲補正をつかって陣笠型の収差をくわえてやれば完璧だな。
monochrome#165
- 2009-06-24 (Wed)
- 写真
monochrome#147 階段
- 2009-06-04 (Thu)
- 写真
monochrome#146 雲巌寺
- 2009-06-03 (Wed)
- 写真
monochrome#142
- 2009-06-02 (Tue)
- 写真
monochrome#62
- 2009-01-13 (Tue)
- 写真
monochrome#61 影
- 2009-01-12 (Mon)
- 写真
monochrome#59 屋根に雪
- 2009-01-11 (Sun)
- 写真
monochrome#58 足元
- 2009-01-11 (Sun)
- 写真
monochrome#57
- 2009-01-06 (Tue)
- 写真
monochrome#56 柱
- 2009-01-05 (Mon)
- 写真
monochrome#55 欄干
- 2009-01-05 (Mon)
- 写真
monochrome#52
- 2009-01-03 (Sat)
- 写真
monochrome#51
- 2009-01-01 (Thu)
- 写真
monochrome#47 幹
- 2008-12-31 (Wed)
- 写真
monochrome#46 山門から
- 2008-12-30 (Tue)
- 写真
濡れる雲巌寺方丈
- 2008-11-21 (Fri)
- 写真

雰囲気ばっちり。
写りを楽しむのも良いけど、本当のところは、
コレは俺しか撮れないという写真が撮りたい。
とはいえ、機材を熟知することは必要だし、
そのためには量を撮って、よく観察してを繰り返すという
下積みのようなことも必要なのだろう。
けれど、下積みと言っても楽しんでいるので悲惨さは無い(笑
風景は綺麗なだけの写真が多いのもまた事実だと思っているし、
腕よりも行動の結果の面が大きいとも思うのだけれども、
じゃぁ、何をそこへ?と思うと難しいものだ。
被写体はなんでもいいが、欲しいのは"被写体に対する確たる自分"。
とりあえず、撮りたいものを撮りたい様に撮るだけだ。
そして、テキストなんか抜きにしておぉっと思う写真が撮りたい。
しっとり浴室
- 2008-11-21 (Fri)
- 写真
山門から覗く
- 2008-11-20 (Thu)
- 写真
- 写真Links
- Archives
- 2037年12月 (1)
- 2010年03月 (1)
- 2010年02月 (1)
- 2010年01月 (1)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (2)
- 2009年09月 (5)
- 2009年08月 (15)
- 2009年07月 (36)
- 2009年06月 (68)
- 2009年05月 (48)
- 2009年04月 (41)
- 2009年03月 (61)
- 2009年02月 (51)
- 2009年01月 (64)
- 2008年12月 (66)
- 2008年11月 (99)
- 2008年10月 (82)
- 2008年09月 (87)
- 2008年08月 (85)
- 2008年07月 (78)
- 2008年06月 (80)
- 2008年05月 (100)
- 2008年04月 (82)
- 2008年03月 (92)
- 2008年02月 (62)
- 2008年01月 (46)
- 2007年12月 (82)
- 2007年11月 (21)