Home > snap
スポンサーサイト
- -------- (--)
- スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Tags:
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
Photograph
- 2009-07-09 (Thu)
- 写真

写真だけの新しいblogを作ってみた。
しばらく使い勝手を見ていたけれど、いい感じ。
文字はこちらで書くことにして、単品写真のみのblog。
Photograph
同じ写真を使うこともあるし、そうでないこともある。
お暇なら覗いてみてください。
monochrome#161 蜘蛛の巣
- 2009-06-22 (Mon)
- 写真
monochrome#159
- 2009-06-18 (Thu)
- 写真
monochrome#158 自販機
- 2009-06-17 (Wed)
- 写真
まっすぐではない視線
- 2009-06-17 (Wed)
- 写真
monochrome#157
- 2009-06-16 (Tue)
- 写真

力を入れて作品を撮るスタイルもあるけれど、
どうやら自分にはそれは無いという考えが固まってきた。
とはいいつつも、手元にカメラがあれば
色々と撮ってみたいのは人情。
メカニカルなカメラに限るけれど、
道具を使うこと自体が楽しいというのもある。
ま、自分の狭い思考と狭い行動範囲の中での
出来上がりを思い返せば、
日々の中にある写真の方が好きだなぁ、と。。。
blogのほうも、毎日何かを残す形を継続するように
してきたけれど、ちょっと変えてみようかな、と。
とはいっても、山へお出かけすればいい景色を
たくさん見られるし、そうすればいい写真も
たくさん撮れる。
緩急の激しいものになっちゃいそうで、
自分でそれを時間当たり枚数の厚みを
均等にできないのは目に見えてたりするんだよね。
まぁ、もちっと写真との付き合い方が変わってきたらかな。
monochrome#156 雨の夜
- 2009-06-15 (Mon)
- 写真
monochrome#155
- 2009-06-14 (Sun)
- 写真

FMのスクリーンをクリティカルに傷つけてorz
そんなをしながら思うけれども、機材は少ない方がいい。
物があるということは、それだけ煩わされるタネが
あるということの裏返し。
とはいっても、撮りたいと思う印象もあったりして難しいところ。
バランスが必要だけど。
デジがフィルムのようなやわらかい印象で撮れれば
事がたりちゃうのだけれども、それは願うべくも無く。
5EVしかないデジと、10EV近くあるというモノクロネガ、
まだまだ同じ土俵にゃあがれません。
ま、同じ一眼レフという形をとおして見るから同じ土俵に
あげたくなっちゃうんだけどね。
それに、おなじ写真という土俵であっても、
フォーマットが変われば被写界深度も変わるし
それは印象を大きく変えるし。
おまけに、一眼レフのように視線で構えるか、
それとも二眼レフのようにウエストレベルで構えるかで
撮り方も、視点の高さによる印象の違いもあるしね。
いろいろいろいろあって、なかなかですわ。
monochrome#154 ファインダーを覗く
- 2009-06-14 (Sun)
- 写真
monochrome#145
- 2009-06-03 (Wed)
- 写真
monochrome#144
- 2009-06-03 (Wed)
- 写真
monochrome#143
- 2009-06-02 (Tue)
- 写真
monochrome#140 待合所
- 2009-05-30 (Sat)
- 写真

ヤバイ。
グレーが美しすぎる。黒じゃない。グレーだ~
惜しい哉、ちょっとピンボケ。
スキャンは48bitカラー、彩度ゼロ、明るさスライダーにて
明度の調整のみ。
PRESTO400を200で、ミクロファイン1:1希釈現像7分@22℃
以前も同じものを撮ったことがある。
ずいぶん違うね。
窓のような・・・
- 2009-05-22 (Fri)
- 写真
ロクロク試写
- 2009-05-16 (Sat)
- 写真
雑草
- 2009-05-10 (Sun)
- 写真
菜の花畑
- 2009-05-05 (Tue)
- 写真
monochrome#134 雲
- 2009-04-27 (Mon)
- 写真
ホウライ牧場
- 2009-04-12 (Sun)
- 写真

車を乗り換えることにした。
(とはいっても、まだ納車されていないので
自分の中ではまだ不確定な気分。)
今度の車はすべてが半分くらいな印象だな。
車なんて結局は消耗品だし、自分の場合は
とにかく走りやすいかどうかだけ、が重要なようだ。
豪華さや便利さを追求した装備・内装なんていらない。
シャーシと足回りがしっかりしていて、
街のりと遠出で適度にまわせる程度の、
使用用途とバランスがとれたエンジン出力が
あれば十分だと思う。
そこに、ちょっとした荷物スペースがあればいい。
サーキットを走るわけでも、道なき道を行くでもなく、
せいぜいいろは坂程度のワインディングや、ちょっとの
遠出や雪道を楽しめる能力があれば良いのだ。
自分にとって十分とは何か、を色々削ぎ落として考えていくと
シンプルなものになる。
車に限らず、身の回りってそういうことの積み重ねだと思う。
とはいえ、生活を共にしてきた車だし、記念写真を撮ってきた。
モノは記憶の触媒でもあるなんて事も思うんだな。
Tags: snap DistagonT*2.8/25
monochrome#131 夜の部
- 2009-04-10 (Fri)
- 写真
monochrome#130 コイ
- 2009-04-09 (Thu)
- 写真
- 写真Links
- Archives
- 2037年12月 (1)
- 2010年03月 (1)
- 2010年02月 (1)
- 2010年01月 (1)
- 2009年12月 (2)
- 2009年11月 (1)
- 2009年10月 (2)
- 2009年09月 (5)
- 2009年08月 (15)
- 2009年07月 (36)
- 2009年06月 (68)
- 2009年05月 (48)
- 2009年04月 (41)
- 2009年03月 (61)
- 2009年02月 (51)
- 2009年01月 (64)
- 2008年12月 (66)
- 2008年11月 (99)
- 2008年10月 (82)
- 2008年09月 (87)
- 2008年08月 (85)
- 2008年07月 (78)
- 2008年06月 (80)
- 2008年05月 (100)
- 2008年04月 (82)
- 2008年03月 (92)
- 2008年02月 (62)
- 2008年01月 (46)
- 2007年12月 (82)
- 2007年11月 (21)